足裏の採(ツァイ)。。。
2011年 10月 19日

出先で、「混沌候」という看板を発見。
以前、中国人の友人が「昔から有名なお店だよ」と言っていたのを思い出し、入ってみました。
店内も昔風。砂鍋混沌(土鍋ワンタン)を注文。
第一印象は普通。朝食の定番として屋台でも食べられるような~でも、一口食べて(^^)v
ワンタンの餡が最高!




今日の太極拳は、、、
重心移動に伴う、足裏の「採=ツアィ」
楊式の進歩、、、
弓歩から後ろに下がらず、前足の踵に沈み込むように股関節を落して踵を軸に爪先を開いて~そのまま後ろ足を寄せなければならないのですが、、、かなりキツくて~
何度もやっているうちに、
ふと閃いたのが、、、形意拳老師に注意されていた「足の指で掴む」
後ろの足を蹴りだして前足に重心移動しながら寄せていく時、前足で地面を掴むようにしたら自然に下腹が収まり~収臀となり~後ろ足は吸いこまれるように寄せることができます。
これを老師に伝えたところ。。。
「そう、足裏の採はとても大切。だけど、足首(足関節)を弛めないで採にすると~お尻が上がってしまうから、弛めてから~採~、、、」
★これは、足指から始まる経絡の通りを良くするとともに、足裏の筋肉を発達させ、足横のアーチの再成も促します。